※題材は「土用の丑の日」です。
4コマ漫画を描き始める前に、まずはネームを作成します。
(ネームとは下描きの下描きのようなもので、セリフや構図を考える作業です)
まずはネタを見つけよう
今回のネタは「愛犬を置いて夫とうなぎを食べに行った」
これだけです!!
これだけのことからおもしろい4コマ漫画にするネームを考えていきます。
実際に4コマ漫画に描きだしてみよう
以前どこかで書きましたが、そのまま漫画にしておもしろい出来事など日常にそうそう起こりません。
些細な出来事をおもしろくするもつまらなくするも、ここでの作業で決まります。
では、実際の作業をご紹介。
昔は紙に描いていたんですが、紙だとやり直すのに消しゴムで消して、消して、消して…と大変だったので、今はパソコンでやってます。
こんな感じ。。。
茶色がまろん、ピンクが私、青が夫です。 特別なソフトを持っているわけでもないので、ホント必要最低限ですが…。
小さくてよく見えないので、ちょいと拡大。
こんな感じで実際に4コマ漫画にしたイメージを描きだします。
再考に再考を重ねよう
上から下、右から左、読む流れに注意してセリフやモノローグを決め、大きさや構図を考えつつ、話の内容がこれでちゃんと読者に伝わるか、この段階でじっくり考えていきます。
セリフはあまり長くならないように、言葉で説明しようとせず、なるべく絵で説明するように心がけます。
人物のポーズとか背景とかも少しは描きこみたいところだけど、このやり方でそこまで求めるのは難しいので、それは脳内にインプットで。
(でも描いた方が分かりやすいし、イメージが膨らんでいいと思います。)
諦めも肝心
ここまで作業してみて、あまりおもしろくないと判断したものはこの時点でボツ。
(ボツネタはしばらく時間を置いて再考してみましょう。新たにいい漫画として生まれ変わる可能性も)
自分的にOKかな?と思えたら次の下描きの作業へと進みます。
そりゃーめんどくさいけど、ここをしっかりやらないと、この後の作業でかえって時間かかるのよ~。